2018年4月13日金曜日
久しぶりのイータリーとミネラルウォーターの買いだめ
イータリーに行くと買わずにはいられないもの。
左は、カネリニビーンズのすりつぶしに、アーティーチョークの刻んだものやパルメザンチーズ、レモンなどが入っているもの。パンやトルティーヤにつけて、ディップソースのように使うのもいいが、私はとにかくこの味が好きなので、お酒を飲みながらちびちびとそのまま食べる。
そして右は、サンドライトマトのオリーブオイル漬け。以前はホールフーズマーケットの量り売りコーナーにあるドライトマトでも満足できていたのに、一度こちらのを食べたら、そのおいしさにハマってしまい、ホールフーズのほうでは物足りなくなってしまった。生のトマトは苦手なのだが、天日干しで甘さが凝縮しているこのトマトなら無限に食べることができる、気がする。
他にもワインのおつまみになるおいしいものがたくさんあって、色々手に取るのだが、結局繰り返し買うのはこの2つ。
そして今日は、ミネラルウォーターをいつもよりも多めに買って帰宅する。
というのも、今朝のテレビで、水道管に鉛が溶け出しているかもしれないというニュースが流れており、一応文系の私でも鉛は確か人体に有害だったような…?と気がついたので、万が一のためにストックを多めに持っておこうと思ったのだ。
しかし、スーパーでミネラルウォーターの棚の前に行くと、品薄になっているとかいうことは全く無く、至って普段どおり。シカゴの皆さん、あまり気にしてないのだろうか。それとも普段からたくさん買い置きしているのか。
我が家はお米を炊いたり、みそ汁を作ったり、加熱してしまう場合は水道水を使っていたので、それをやめてしばらくの間は全面的にミネラルウォーター使用の生活をすることにした。
水道局に問い合わせすれば、水質検査キットがもらえて自分で調べることができるそうなのだが、もしかしたら、アパートの管理者からこの件についてアナウンスがされるかもしれないので、一旦様子を見ることにした。
それにしても、ミネラルウォーターの買い物はやっぱり好きではない。1ガロン≒3.78リットルの容器6本は、たとえカートで玄関まで運べてもしんどい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿