2018年4月14日土曜日
確定申告をする
理由は全くわからないのだが、夫が学校から確定申告をするようにとの連絡を受け取っていた。しかし、連日連夜課題に追われていたので1週間以上それをほったらかしにして、もう締切ギリギリだー!ということに今日気がついたらしい。気持ちはわからなくもない。ただでさえ忙しいのに、確定申告の詳細なんて読んでいる時間はないだろうし。
そもそも、SSNも持っていない留学生とその帯同家族が、なぜ確定申告をしなくてはならないのか…という疑問が出てくるが、学生によっては確定申告をするとお金が戻る場合があるというし(学校の情報によると、平均で1000ドルくらい。ちょっと信じがたい大きな金額)、今後もアメリカには旅行に来る気がするので、その疑問は飲み込むことにした。今回の確定申告を無視したせいで、今後旅行で入国しづらくなるとかいうような目に遭ったら、もうハワイを訪れることができなくなってしまうではないか。そんなの悲しい…。
と、妄想は少々大げさかもしれないが、何より時間がないので、ホームページから確定申告の作業に入っていく。私はほとんど書かれている英語が理解できなかったので、夫任せ。
まず最初に申告を済ませた夫は、本来16ドルの納税をしなくてはならないが、おそらく学生だからという理由で全額免除となった。キャッシュバックが発生することを期待しなかった訳ではないが(笑)、支払いが発生しなくて良かったねーとホッとする。
そして次は、私の番だ。夫と同じように入力をしていき、やはり同じように16ドルの納税額が画面に示された。しかし、留学生の帯同家族である私には免除が適用されないようで、16ドルの支払いをしなくてはならなくなった。
なんで…??
たかが16ドル。しかし、理由もわからずに払うのはやっぱり気分が良いものではない。とはいえ引き返すこともできないので、クレジットカード支払いで納税を済ませた。
そして、次は作業したページの印刷に自筆のサインをして、テキサスにあるという財務省に郵送しなくてはならない。一応締め切りは、次の火曜日17日となっている。大急ぎでアパート7階のビジネスセンターに行き、印刷をして郵便局に!
と慌てて用意をしてみたものの、今日は土曜日だった。郵便局は何時まで営業しているんだっけ?と、ネットで調べてみたら、15時までだった。なーんだ、もうとっくに閉まっているのか。慌てて損したような気もするが、現地に行って中に入れなかった…とならなくて良かったとも言える。明日も営業してはいるが、今日よりさらに営業時間が短くなるので、忘れずに出かけないと。せっかく納税したのでムダにしたくないし。
以前ボアズヘッドカフェで食べたサラダのマネをして、カラフルなサラダを作ってみた。昨日イータリーで買ったドライトマトとクリームチーズをのせたら、感動のおいしさ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿