アメリカでの生活が始まったら、家賃や光熱費はどのように支払うのだろう…。
アメリカ生活経験者のブログなど様々な情報に触れて想像することはできても、現実の自分たちの生活ではどのようになるのか、まだ何も分かっていない時点での話です。
しかし、分からないなりにも、バックパック旅行の経験を基にして考えたのは
・学費・生活費ともに、日本のクレジットカードでの支払いをメインにする
・サブとして、日本出国時に持ち込む現金(日本で両替しておいた米ドル)と、すでに持っていた
海外ATMで使えるキャッシュカード(キャッシングではない)で現金が必要な都度おろす
・それでももし不足があるなら、海外送金を利用する…?
というプランでした。
何もわからない状況ながらもしておいたことは、所有していた日本のクレジットカードの「有効期限と利用限度額の確認」です。日本を出発する前に、この二つは必ず確認しておいた方がいい項目です。
有効期限については注意していました。というのも、バックパック旅行をしていた頃の話ですが、旅行中に夫のカードの有効期限が切れてしまったことがあります。しかし、当時は、夫と私それぞれ2枚のクレジットカードを持っていたので、何の影響もなく旅行を続けられた、ということがありました。
そして利用限度額については、学費の支払いをしたり教材を購入したりすると、一気に限度額に達してしまうことが起こるかもしれません。カード会社に連絡をして利用額の枠を拡大するなど、あらかじめ準備をしておくと安心かと思います。
---------------
また、一瞬ですが、米国発行のクレジットカードを作ったほうが良いのかを考えました。今回の滞在は旅行とは違うので、ずっと日本のクレジットカードを使っていたら、請求時の手数料がもったいないのでは?と考えたからです。しかし、調べていくうちに、そもそも申込できないのではないかと思うようになりました。私費留学である夫の場合、申込条件を満たさない部分があったことと、この時点では住居が決まらないまま出発する可能性があった(カードの申込は日本でできるが、受取は米国の住所に郵送)からです。ただでさえ出発までの時間がない状況でしたので、今回はカード会社への問合せや申込の手間を省いたほうが適切なのではという判断に至りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿