セドナ空港のそばに4大ボルテックスの一つ、エアポートメサがある。そこは唯一車がなくても大丈夫な歩いて行けるボルテックス、ということで昨日のうちにハイキングコースはないかと調べてみたら、モーテルの裏の道から辿り着けることがわかった。
そんなわけで、今日は6時半出発でエアポートメサへハイキング。
実は昨日ガイドさんから、朝早い時間はコヨーテに出くわすこともあると聞いて(実際ガイドさんは自宅ガレージ前で遭遇したらしい)、見てみたい気持ちもあるけど、怖い気持ちも半分…なので少し明るくなってからの出発にしたのだ。
モーテルのすぐ脇にあるRanger Roadを進んでいくとぶつかる道がBrewer Road。ここを右に曲がって南に南にと歩いていくとハイキングコースの入り口が見えてくる。
ざっくりした全体図。これはエアポートメサ近くに掲示されていたもの。
ハイキングコースの入り口。あっさりした作りなので見落とし注意。
Brewer Roadを歩いているとウサギを発見。
野生のウサギを見るのは意外と人生初かもしれない。
こんなに乾いた土地でちゃんとご飯は見つけられているのか。
今日のコースは上り坂が続く。子供にはあまり向いていないコースという注意書きの通り、山道だけど柵がないツルツルした岩場もあるし、サボテンなどトゲのある植物もぼーぼー生えているので気を付けて歩かないと。私は何かの茎で足首を引っかいてしまった。幸い大して血も出ず大丈夫だったが。
だいぶ明るくなってきて、標高も高くなってきた。一休みしようと遠くを眺めていると、
昨日訪れたベルロックの姿が!!
ここからだとものすごくきれいな形で見える。
ベルロックを見て元気が出たところで、再び歩き出す。
所々にこんな案内はあるものの、矢印の指している方向はかなりおおざっぱ…。That's AMERICA!なので自分の勘を信じるしかない(笑)。もちろん地図の準備はした上でね。
ハイキングコースの入り口から、写真を撮ったり休んだり景色を眺めたりとかなりゆっくり歩いて一時間半。前方に、岩山が見えてきた。頂上に人がいるので、きっとあそこが目指すエアポートメサのはず、と最後のひと踏ん張り。
かなり傾斜がきついので捕まって登れるようにとロープの張られた岩をよじ登ってやっと到着。
そして後ろを振り返ると、昨日ははるか遠くに見えていたサンダーマウンテンがこんなに間近に。夫はサンダーマウンテンが気に入ったようで何枚も写真をとっている。
私はやっぱりベルロックの方が好きだわーとそよ風に拭かれながら休憩。
とそこへ、昨日のガイドさんとドライバーさんがやって来た。今日はまた日本人のお客さんの案内でこちらへ来たとのこと。私たちが通ってきたハイキングコースとは反対側に駐車場があるそうで、そこからだと歩く距離が最短でここまで来れるそう。時間があまり取れないお客さんにはちょうどいいのだという。
ドライバーさんと夫は気が合うようで、昨日初めて会った時からとても楽しそうに話している。ドライバーさんはケガの療養にこの地を訪れてとても気に入り、その後ニューヨークから移住することになったという元警察官。人の人生ってほんと面白くて興味深いものだ。最後に、また明日のサンライズ鑑賞は僕らがガイドするからねーと予告して去っていった。おおっ、セドナにいる3日間毎日会うことになるなんて。なんだか不思議なご縁。
いやー、ゆっくりしている間にすっかり日に焼けたな。かなり暑くなってきたし景色を満喫したので下山。Airport Roadに沿ってウエストセドナ方面に歩いてゆく。
0 件のコメント:
コメントを投稿